こんにちは🌷
ここのところ母への心配が増しています
結婚してから
結婚して四半世紀以上たち、実家には弟一家もいることもあり、帰省する回数はとても少なくなっています
コロナ禍になって帰省ができなくなった2020年~2021年
2022年になってやっとで春に帰省できました
親孝行も兼ねて温泉旅館にお泊りにも行きました
とは言っても、なんだかんだありましたけどね💦
あれから半年近く経ちました
帰省直後は


顔も見れたし、これで一安心
と思っていたけど、ここにきて少し心配になってきました
母の様子
母は80代ではありますが、毎日母の姉(私のおば)と電話で話しているようで、帰省した時も頭はしっかりしていました
足腰も、毎日体操しているせいか、小走り程度はできるぐらいで、見た目こそ痩せているからしわしわですが、いたって元気そうでした
私と何時間も話しても平気なぐらいだったので、帰省の時はとても安心したのです
ここ一か月ぐらいは、私が仕事のことでちょっと悩んだりしていて、愚痴を言いたくなかったから電話をしていませんでした
一度母からかかってきたけど、外にいたから長く話せず、結局それっきりしばらく話していませんでした
それから数日後
久しぶりに電話をしてみました
声は普段通りで普通に話していましたが、家族の話になった時


みんな元気?
次男は学校?
長男は?
と


次男はバイトだよ
長男は元気にやってるんじゃないかな?


長男は何時ごろ帰ってくるの?


ん?
長男は一人暮らししてるから帰らないよ


え?
そうだっけ?
長男が一人暮らしをしていることを忘れていました
就職したこともあやしい感じ💦
ちょっと気になりましたが、スルーしていました
次に旅行の話になり、


はぴきゅぴは今まで行った旅行の話をする人が近くに居ていいね
というので、


えー、でも
今次男以外はバラバラで遠いし


え?夫さんと話せるでしょ


は?
いないよ
電話では話すけど、
今〇〇に住んでるでしょ


え?
そうだっけ?
一緒に住んでないの?


やだ、単身赴任でしょ
もうずっと一緒にすんでないんだけど?


単身赴任・・・?
・・・・・・・?わからない・・・
我が家の夫はもう10年以上単身赴任です
当然母も知っていますが、忘れてしまっていました
なんか、急に怖くなってしまいました
離れているという事
離れて暮らしていると自分の生活のことばかりになってしまいますが、ふと気が付くと親は年をとってしまっているんですよね
母が一人で暮らしていたら、もっと頻繁に帰省したいけど、弟一家が一緒に住んでいるので(完全同居)そうもいきません
(もちろん帰ると言えば嫌とは言われないだろうけど・・・😅)
どうやらいくつになっても親は元気で若い頃のままだと思ってしまうもののようです
でも、一般的に聞いたら80代なんてかなりのおばあちゃんです
人生100年時代なんて言われていますが、頭も体もしっかりしている80代は一体何割いるんだろう?
よく骨折などをして入院すると一気に認知症になってしまうことがあると聞きますが、入院じゃなくても認知症って一気に進むものなのかな?
人それぞれでしょうけど・・・
離れていて、たまに電話で話すだけだから変化に敏感になっているのかもしれません
他人の話として聞くと


そうだよね
忘れていくことってあるよね
なんて思うだろうけど、いざ自分の親だと少しのことでも悲しいものですね
私のことも忘れてしまう日が来るのか・・・?と考えたり・・・
その経過を知らずにすむのは
もしかしたら考え方によっては幸せな事なのかもしれないけれど・・・
コロナ禍になって思うことは
親元から遠くに住むことは、親不孝だったのかもしれないな
ということです
近くだったらもっと会えてたし、もっと思い出も作れただろうし、もっとできることがあったかもしれない
今私にできること、何があるかな・・・
近いうちにまた実家の近くの旅館にお泊りでも誘ってみようかな
そんなことを考えていて、ふと気が付いてしまいました
義母とはもっと長い間話してない💦
そろそろ近況報告の電話しなきゃ!😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント