こんにちは🌷
相続問題というのはとても難しい問題ですね
どんなに仲がいい家族だったとしても、相続が絡むと仲が悪くなってしまうということはよくあることです
友達の話から色々考えました
親が亡くなる
子供からしたらいつまでも元気でいて欲しい親
でも、多くが子供よりも先に亡くなってしまいます
ドラマでもそこまではいい感じで描かれるけど、その後の現実は意外とシビアかもしれません
親がお金持ちでもそうでなくても完全に相続するものがゼロという人は少ないと思います
親心というのは
子供が大人になっても親というのはずっと子供のことは心配するものなのでしょう
子供が社会人になってお金に困っていたら自分が年金暮らしだったとしても助けてあげたくなるのかもしれません
少し前の話ですが
友達の親御さんがお亡くなりになりました
決して仲が悪い家族ではなかったようですが、モヤモヤが残る相続手続きだったようです
遺産分割が平等じゃなかったのですね
友達とご兄弟では生活が違うようで、ご兄弟は常にお金に困っている状態のようです
親御さんとしたら、ご兄弟の生活が心配だったのか、遺言書を残されていたようです
結果、遺産はほとんどご兄弟に残されていて友達にはほぼなかったそうです
頭ではわかっていても
ご兄弟のことは友達も心配していたので、親の遺産なんてもらうつもりはなかったようですが
実際自分には残されてないことを知ってショックだったようです
きっと親御さんは、
友達はきっと大丈夫、それより兄弟の方はお金がないから残してあげないと!
と思われたのでしょう
友達は
お金の問題でもありますが、何だかひいきされているような気がしたようです
確かに友達は生活に困っているわけではありません
でも、それは楽してそういう生活になったわけではなく、ずっと頑張ってきたからです
ご兄弟がなんでいつもお金に困っているのかは私はわかりませんが、友達の努力は近くで見てきたのである程度わかります
苦しく悩んだ時もたくさんあったはずです

やっぱり平等にしてほしかった
そしたら、困ったときに兄弟のことを助けてあげようって気持ちになったのかもしれない
今後は「あなたは遺産もらったでしょ?」って気持ちになってしまいそう💦
こんなこと思いたくないけどモヤモヤしたと友達は言っていました
わかる気持ち
その話を聞いて、私にも気持ちがわかりました
私は長女で、家も出たので継ぐことはできません
兄弟が全部継いでいます
私の場合は母もいるので、何もできない私はしょうがないと思ってはいます
お金のことは、
離れて暮らしているし、お金の話はしないので、こっちが色々苦労した時があっても頼ったことはありません
(今だって大変😅)
自分で何とかしないと!と思ってきました
性格ですね
弱音が吐けないのです
昔から

あなたは大丈夫ね
安心だわ
と言われてきました
でもね、
結構頑張ってきたんですよ、私なりにね
(自分で思っているだけ?😅)
友達も自分を犠牲にして頑張っていました
そこに友達から見たら「もっと努力できるはず」と思っているご兄弟に決して少なくない遺産が行ってしまったら・・・
しょうがないとは言えモヤモヤするのは当たり前です
そのせいで家族が仲が悪くなったりはしていないようですが(きっと思っていることは飲み込んでいるでしょう)寂しい気持ちになったのでしょうね
子供たちには
我が家では、子供たちに

あなたたちに残すものは何もないからね
お母さんたちが死んで何か残っていたら全部二人で半分こにしてね
どっちがお金持ちでも貧乏でもそれは平等だからね
と言ったことがあります
(覚えていないと思いますが💦)
実際たいして残りそうもありません😅
残すものが少なくても、少ないなりにもめると言います
子供たちにはもめて欲しくないですね
夫とその話をすると

俺より先に死なないでね
手続きとか全くわからないから
どんだけ私に頼ってるわけ???
相続がどうこうよりも、
私が死んだらこの家の財産は誰も出せずに困ってしまいそうです💦

ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント