こんにちは🌷
仕事をしていると、辞めたくなる瞬間がありませんか?
辞める辞めないを決めるのは何ですか?
卒業
学生は卒業する年が決まっています
(留年などでずれることはありますけどね)
社会人になって仕事を始めると、会社に所属しようが、自分で仕事を立ち上げようが終わりは決まっていません
あるとしたら「定年」です
大学を卒業してからだと数十年も先です
そんな先ではなかなか想像しづらいですね
仕事をしていると
仕事を始めると色々な理由でツライことが出てきます

もう辞めたい
と思うこともあります
学生のように卒業が決まっていたら

卒業まで頑張ろう
と思うのかもしれませんが、仕事の卒業となる定年までは何十年にもなります
そこまで頑張ろうと思うには長すぎますね
理由
辞めたくなる理由
どんなことがあるのでしょうか?
- 自分の希望の仕事じゃない
- もっとスキルアップしたい
- 仕事がキツイ
- 休みが少ない
- 給料が低い
- 人間関係
などでしょうか?
そこの中でも自分の感情として

辞めたい・・・
と思うのは
「人間関係」が大きな要因の一つかもしれません
嫌な上司がいたり、嫌な先輩、同僚、後輩に耐えられないと思う毎日に嫌気がさすということもありますね
周りでも
周りに聞いてみても人間関係で悩む人は多いです
職場というのは、年齢も、今まで過ごしてきた環境も、考え方も、全然違う人たちと一緒に仕事をするところなので、当然色々問題は出てきます
私も今までそれなりに経験してきました
どんな職場でも多かれ少なかれありますよね
でも、アラフィフにもなると
資格など手に職系の仕事の人は、新たな職場を探して転職する人もいますが、
年齢的にも何とか折り合いをつけながら頑張っている人が多いです
辞めない理由
友達と仕事のことで話しました
友達は職場での仕事が忙しくて、家に帰ると何もしたくないぐらい疲れてると言っていました
ちょうど私も同じように仕事が忙しくて疲れていたのでお互い慰めあいました
友達は大変な仕事だけど今はやめないと言っています
理由は

何でも頑張ってて私のことも応援してくれる人が職場にいるのよ
尊敬できるし、元気が出るよ
この人がいるうちは頑張るわ!!
仕事がきつくても近くに尊敬できて目標にできる人がいれば、キツイ仕事でも頑張れるものなのですね
私はこの言葉を聞いてすごくショックを受けました

職場で尊敬できる人・・・誰だろう
周りに尊敬できるすごい人がいる環境を作るといいと聞いたことがあります
その人の真似をしていけば自分も近づけるから、らしいです
私は自分よりすごい人として思い浮かぶのは全部友達です
職場に尊敬できる人を見つけるというよりは、友達を見て


みんなそれぞれ頑張っているから私も頑張ろう!
と思って仕事をしてきました
いい時もつらい時もありました
この間でも色んな人が入ってはやめていきました
辞めた人の中にすごく好きな先輩がいました
母親のように頼りになる人でした
家庭の事情でどうしても続けられなくなって退職されました
その人が辞める時に


仕事を簡単に辞めちゃだめだよ
次がいいとは限らないんだから
条件がいいうちは続けなさい
辞めたくなるとこの先輩の言葉を思い出して頑張ってきました
結局、辞めたくなるのも頑張っていこうと思えるのも人の言葉や人とのかかわり
人間関係なのだと思いました
最近仕事がかなり忙しくなり、テンパることがありますが、職場の条件は私の希望に合っています
もう結構長く働いているので
「自分が尊敬される先輩になれるように!」
を目標に頑張ろう!


ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント