こんにちは🌷
18歳になると自動車免許を取る人も多いと思います
免許を持っていると何かと便利なこともあるので、親としても子供が免許を取りたいと言い出したら応援することが多いでしょう
ただ、免許を取る前と取った後では親としての心理はどのように変化するでしょうか
免許取得前・・・・応援したい
↓
教習所通学中・・・早く免許取ってくれ
↓
免許取得後・・・・心配事が増えてしまった!
自動車免許
18歳になると自動車免許を取得することができます
実際取るか取らないかは別として一度は考えるのではないでしょうか
免許があると便利なことはいろんな場面であります
時間的、能力的にも若いうち(大学生のうち)に取得することがおすすめです
免許を取得するにはお金が必要です
そのお金を親が払うのか、それともバイト代で払わせるのか、出世払いにして親が立て替えるのか
は、各家庭で変わると思います
その上で免許取得に進んだとして、親の気持ちはどう変化していくのでしょうか
親の気持ちの変化
親心というのは面倒なもので
免許を取る前には免許を取らないことへの心配、取ったら取ったで事故など運転することへの心配
常に子供のことは心配してしまいます
(私が心配性だから余計にそうかもしれませんが💦)
免許を取り始める前
最初は

免許取りたい!

そうだね!
免許があった方が何かと便利だからね
こんな感じでした
私は田舎出身なので、車の免許は18歳で取得するのが当たり前でした
なので、全く抵抗なく取るのが当たり前だと思ってきました
免許を持たないデメリットの方が大きいと思っていたからです
長男も次男も大学一年生で自動車学校に通うことになりました
(次男は今通っているところです)
教習所通学中
長男の時は大学1年の夏休みから教習所に通い始めたのですが、遊びや予定が入って変更したり休んだりして、結局冬までかかりました
通っている最中の私の気持ちは

集中して通わないと忘れちゃうんじゃないの?
期限もあるんだから早く通って免許とりなさいよ!
でした
免許が取れた時を想像して

免許が取れたらたまには運転してもらえるから助かるだろうな~
と楽しい想像をしていました

免許取得後
息子が免許を取ったら運転してもらえるし、私のことも送り迎えしてくれるのかも?とか思ったりしていました
でも実際免許を取ると親としてはどう思うのかというと
そんな楽しい気持ちではありません
息子が運転する車に乗ると、体には力が入り、

あー、もっとゆっくり!
ひえー!曲がる時はスピード落として!
ちゃんと歩いてる人みて!
ウインカーは早めに!
車間距離開けて!
ブレーキ!ブレーキ!
と、とても安心して楽しみながら乗るなんてことはできません
友達とレンタカーを借りて出かけると聞けば

人を乗せるなんておそろしいわ!
できるなら長男より運転が上手な人に運転してもらいなさいよ
と、帰ってくるまで心配でたまりません
免許を取った後はしょっちゅう

車は凶器になるんだからね!
人が死んでしまうこともあるから
慣れた頃は一番あぶないんだからね!
と言っています
今思う事
私が免許を取得した頃、友達と出かけると母が心配していました
父は私の運転する車に乗ると体を固くしていたことも思い出します
私も心配しながらも背中を押してもらったのだなと思います
正直、
親としたら心配事が増えるという覚悟が必要だと痛感しています
次男が取得しようとしている今

慎重な性格ではない次男が免許を取るのはとても心配だわ
という気持ちが強いのですが、長男は取ったのに次男はダメというわけにもいかず、
とにかくしっかり通って取得してほしいと思っています
先日、教習所から帰ってきた次男が

教習所で講習受けてるとめっちゃ眠くなるんだよね
なんですと???
聞きたくなかった・・・・・
しっかり受けてくれ!!!
心配しかないですが、免許を取ることでこれから先子供にとっては助かることもたくさんあるのだろうと思いながら応援するしかありません💦
心配だからと何でもやめさせていたら子供のためにはなりません
子供は冒険から成長するはず(自分に言い聞かせながら💦)
子供の背中を押すには親の心臓の強さも必要です😅
保険の見直しも必須!↓

ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント