こんにちは🌷
テレビを見ていると保険のCMをよく見ます
ずっと入っている保険、これでいいのかな?
保険はどんな保険に入った方がいいのだろう
かけすぎてない?
- 必要な保険のみにする
- 保険より預金をふやす
- 子供が社会人になったら減らす
- 他人に迷惑をかける可能性があるものはしっかり入る
保険会社からの案内から
ここ一年で飲食業、観光業の方をはじめ仕事に影響が出た方も多いと思います
我が家はありがたいことに仕事は継続してあったので何とか生活できています
そんな中、夫が入っている保険会社からメールがきました
生活に困窮された方へ保険が支払われる可能性があるというものでした

なるほど!
今回のコロナでも出る保険があるのね
助かる人もいるだろうな、と思いました
でも、ふと

我が家も保険をかけてるけど、もらったことってほとんどないよね
不安感から長いことかけてる保険料、結構な金額だけど
本当に必要なのかな?
早速入っている保険がいくつあるか考えてみました
夫名義
- 生命保険 (死亡時にもらえる)
- 医療保険 ガン保険(家族はも半額で対応)、入院通院保険
- 個人年金保険 60歳から10年確定年金
私名義
- 医療保険 入院保険(女性特約付き)
- 養老年金(次男20歳の時満期)
長男
- 大学生協保険
次男
- 都道府県民共済
- 傷害保険
- 学資保険(一部満期待ち)
家
- 火災保険
- 地震保険(5年更新)
自動車
- 自動車保険

たくさん入ってるなー
いくつか断捨離できるかも
保険は不安から入るものです
使わない方がいい!と思ってかけたりしますが、万が一の時に困らないように!とかけるものです

保険かけてたから得したよ😄
などと聞くと、

やっぱり保険は入っておかないとね
と思ってしまいます
でも、
預金等でまかなえるものであれば必要ありません
そして、夫の会社の健康保険がどんなものなのかも知っておいた方がいいでしょう
健康保険によっては
数年前に長男が入院したことがありました
一週間程度の入院でした
その時数万円かかったのですが、入院費と治療費(食事等以外)は後で夫の健康保険組合から返ってきました
このように健康保険によりますが、家族の入院費用も返ってくる場合があります
それまで知らなかったのでびっくりしました(とっても助かりました😄)
組合によっては通常の治療費も返ってくるところもあるようです😲
そう考えると、健康保険という保険に入っているわけですよね
追加で入るものは最低限でいいのでは?と思い始めました
更に考えると
子供に関しては、バイトの収入をあてにしているわけでもないし、若いので病気のリスクは少ないです(ゼロではないですが💦)
もしも子供に何かあれば、家計もしくは預金から出せるよう準備しておけばいいのだと思いました
そもそも、何年も子供の保険料を支払うならそれを貯めておけば何万にもなります
正直、傷害保険は何度か使いました
うちの子たちはケガが多いので助かりました😁
ただ、払った保険より多くもらえているかというと微妙です
何となく得した感があるぐらいだったかもしれません
もちろん、不幸にも若くして大病や大けがをすることがあれば保険は助かるとは思いますが、可能性は低いのと、家計の収入に関係ない子たちには保険は必要ないというのが結論になり
全部やめることにしました
会社の健康保険で入院などは何とかなりそう、そしてもし大きな金額が必要になったとしても高額医療制度があります
そう考えて医療保険も見直しをしてみることにしました
子供が巣立つまでは
健康保険である程度は保障があることがわかったのですが、あくまでも夫が働いている間の話です
今の仕事を定年まで続けられるか、定年まで働けたとしてその後はどうなのか
考えてみましたが、やはり一番考えないといけないのは
子供が大学を卒業して仕事に就くまではお金がかかるということです
なので、子供が巣立つまではきちんと生命保険もかけておこうという話になりました
(ちゃんと夫と相談して決めています😁)
医療保険も夫のはそのままにしました
我が家の大黒柱は夫です
健康第一ですが倒れられたら困ります😅
健康診断でいろいろ引っかかってくる年代なので、もしやめてその後入りなおしたくなった時に入れなかったら困るからです
その時決めればいいとも思いましたが、夫自身も心配のようです😅
私の保険も悩みましたが、子供が巣立てば子供にかかるお金はなくなります
私の収入を保険がわりに貯めていこうということになりました
その他は
家と自動車ですが、それらは他人に迷惑がかかる可能性があります
家は火事になったら隣家に迷惑がかかりますのでしっかり保険をかけています
ただし、地震保険は次回継続するか検討(5年ごとに更新)
自動車も事故をしてしまったら他人に迷惑をかけてしまいます
その上今は長男が乗ることもあります
次男が免許を取れば更に危険が増します
今まで以上にしっかり保険を掛けないと心配です
結果こうなりました
夫
- 生命保険(掛け捨てなので次男が自立したら解約する)
- 医療保険(ガン、病気、入院手術保険)
- 個人年金保険(利率のいい頃加入しているので今解約したら損するから)
私
- 医療保険(解約)
- 養老保険(満期待ち)
長男
- 大学生協(自動継続停止)
次男
- 都道府県民共済(更新しない)
- 傷害保険(解約)
- 学資保険(一部満期待ち)
家
- 火災保険
- 地震保険(次回更新時考える)
自動車
- 自動車保険(年齢制限なし、対人、対物無制限)
少しスリムにしました(今後また変更することもあるかもしれません)
なので健康第一です!
そして、浮いたお金をこれからは自分のためにも貯蓄していきます
子供に迷惑をかけないためにも先のことは考えながら用意していかないと!
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント