こんにちは🌷
春になると新入生を見かけます
最初は親御さんも見送りに出ていますね
毎年ほほえましく感じます
春
朝、駅まで歩いていると小学生を見かけます
通学時間とかぶるんですね
我が家の近くの小学校では
普段はバラバラで通学している小学生も春だけは一年生のために集団登校になるようです
高学年の子が前と後ろ、真ん中に小さい子たちを並ばせて歩く姿は毎年ながらほほえましくて、つい笑顔になってしまいます
そして、この時期はお母さんたちも出てきていることが多いですね
今まで親と離れたことがない子たちがお兄さんお姉さんたちと一緒に通学する姿を心配そうに眺めています
そんな姿を見ると子供たちが小さかったころを思い出してしまいます
チック
今でこそ全くそんなそぶりもありませんが、
長男が小さかった頃、数年間新学期になるとチックになっていたことがあります
チックとは
本人の意思と関係なく体の一部が動いてしまったりする症状
長男の場合は、目をぱちぱち👀していました
強い緊張や新しい環境などに行くとするようになり、数日でおさまっていました
これは親にとってはとても気になります
目に見えることだから、どうにかしてあげたくなって、パチパチの回数が多くなるとつい目を隠してしまったこともあります(ダメ母💦)
本人にしたら嫌だったでしょうね
その時の私は、
長男がパチパチしているのは私のせいなんだ
私の愛情が足りないのかな?
どうしてあげればいいのかわからない💦
もうやめて~~~
そんな気持ちでした
友達に会った時に

長男君、チックだね
けっこうハッキリ出てるね
と言われ、親としてかなり落ち込んだこともあります
多分友達はそんなに深い意味もなかったのかもしれませんが、すごく責められた気持ちになったことをおぼえています
いつの間にかでなくなったけど、成長したからなのか、他に理由があるのか、わかりません
今では、緊張も新しい場所にも行く可能性が高い転勤のある会社を自分で選んで入社しました
親というのは
親は目の前の子供の様子に敏感です
どんな小さなことでも気になることがあると調べたりして何とかしてあげようとします
この時も色々調べました
でも、長男の場合は調べている間に症状が出なくなっていくのでそのままにしていると、また次の年に同じ症状がでて・・・という感じでした
結局実際は何が原因だったかはよくわかりません
もしかしたら、
私の心配や緊張がうつっていたのかな?
私の子育てが厳しくてストレスに感じてたのかな?
自分のせいかもと色々考えましたね💦
今でも
そんな経験から、なるべく新しいところに行く経験を増やして慣れさせようと思ってきました
今、どちらかというとむしろ仕切る方になっている長男😅
でも私はというと
緊張してお腹痛くなってないかな?
会社の人たちとちゃんとしゃべれてるかな?
同期の人と仲良くなったのかな?
結局、小学一年生の時と気持ちは変わりません
忘れ物があって何度も連絡があった時も

そんなに忘れ物して大丈夫なの?
でも当の本人は、いたってお気楽😅

まあ、なんとかなるだろ
あれ?
このセリフはよく聞く言葉・・・
大人になって夫に似てきたのかも?
いいのか悪いのか、昔の緊張しいの子が今では夫のように「なんとかなるさ」精神でやっているようです💦
心配している親から見れば小さい頃も大きくなっても子供は子供で変わらないものですね
さあ、社会人一年生!!!
がんばれ!!!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント