こんにちは🌷
就活セミナーっていうのがあると聞くけどそれってどうなの?
セミナーに参加するなら親に伝えよう
就活真っただ中
就活真っただ中で疲れも出てきている人も多いかもしれませんね💦
去年からの就活は、リモートも多く閉鎖的で孤独です
本来なら、会社訪問、OB訪問、学校の就活センターなどが対面で、
何となく空気感がわかったり、会社もきちんと見れたりするわけですが、
今はそんなわけにはいきません
企業側も学生を呼ぶことにリスクがあります
しょうがないとは言え、情報量も確実に減ってしまいますね😰
セミナーの勧誘
去年就活を意識し始めた長男にセミナーの案内がありました
とは言っても、そんなこと母の耳に届くはずがありません
知ったのは偶然のミスからでした
長男から私宛のLINEに「●●会社」と会社名が送られてきました
その後すぐに
「今の無視して」
と来ました

気になっている会社かな?
知らない会社名だったので検索してみました
すると
「〇〇会社 就活セミナー あやしい」
「〇〇会社 セミナー 帰れない」
などという言葉がでてきました
これってやばくない???
長男に聞きました

さっき送ってきた会社ってやばくない?

イチイチうるさいよ
俺の勝手だろ
最初は無料だから聞くだけだよ
私はとても心配性です
想像力が危ない方に急激に進んでいきました
どうやら聞くと、大学に行った時に知り合いの知り合いからのお誘いとやらで案内されたそうです
うーん・・・
長男に言いました

やめといたほうがいいと思う
断れなくなってからでは遅いよ
友達の子が
少し前に友達の子がセミナー勧誘のバイトをするとかしないとかでママが悩んでいました
大学でセミナーの参加者を一人勧誘したら数万もらえるというのです
あやしい・・・
結局その子はそのバイトをするのはやめたのですが、
考えてみたら、一人勧誘するだけで数万ということは、きっと勧誘された子はそれ以上に払わないといけなくなるということです
このことがあったから、私の警戒センサーがかなり強めに働きました

本当に大丈夫なの?
やめておいた方がいいんじゃないの?
と、何度も言いました
(心配性の母はつい言ってしまう💦)
結局長男は行くのを断ったようです
セミナーに行くのであれば
ただ、その後本当にセミナーはやめさせてよかったのか悩みました
孤独な就活です
指南してくれる場所は必要かもしれません
私が思ったことですが
これだけ必死になる就活
本当に就職率が高いセミナー会社であれば
その会社は有名になってないとおかしいのでは?
逆に言うと、有名どころのセミナーなら参加してみるのも悪くないのかもしれません
セミナーに行くのであれば
- セミナーに行く理由を明確にする
- 合わないなら断る勇気も持つ
- 有料セミナーに申し込みをするときには親に相談する
- 参加したら確実に就職できるというわけではないということを知っておく
長男には就活中にセミナーにいくことがあるのならこれを約束ごとにしてくれと言いました
せっかくセミナーに行くのであれば何を習得したいのかをしっかり考えてから参加したほうがいいでしょう
そして
有料セミナーであれば自己判断せずに親に相談することも大事です
本当に必要なのか
先々どんどんお金が必要にならないのか
困った時にも親が知っていれば助けになります
詐欺のような会社であれば、

もう社会人になるんだから親に相談することじゃないよね
バイト代で払えるよね
と言われることもあるとか?
そう言われてしまえば断れなくなってしまうかもしれません
断る勇気も必要です
そして
いくら有意義なセミナーを受けたとしても
最終的にはその子自身です
面接は結局人と人
ノウハウのようなことを習ったからと言って最終まで通過できるとは限りません
習うことで安心しないよう気をつけないければいけませんね😊
長男は
長男は今のところセミナーというものには参加していません
時々先輩に相談したりはしてるみたいですが
基本的には自分で部屋にこもって時々友達と相談しながら就活をしています
友達にはセミナーに参加してしっかり学びながら就活している子もいるようです
自分に合うセミナーであれば、そのお陰で就活がプラスに働いている人もいるということです
親は何もできないので歯がゆく感じることも多いです
6月になると本格的に内定がもらえる人も増えてきて大詰めになります
あとしばらく、応援していきます
頑張れ!
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント