こんにちは🌷
子供が社会人になったら親はもう子供にお金を渡すことはほぼなくなります
ただ、子供が困っているときはいくつになっても助けてあげたい!と思うのも親心ですね
大人になった子供が困った時はどうすればいいか考えてみました
- 自分で考えて動けるよう促す
- 親からお金の援助の話はしない
- どうしても、のときは最低限を渡す
お金の問題
大人になると色々な理由でお金が必要になります
アラフィフになった私の周りでも困った時は親が助けてくれているという人もいます
いろいろな考え方はあると思いますが
もし、子供がお金に困ったら親はどうすればいいのでしょうか
- 親が助けられる金額であれば助ける
- 大人なのだから自分で何とかさせる
どちらかになると思います
でも、親心としたらあまりにも困っていたら何とかしてあげたいと思うものなのかもしれません
親の援助
仕事を何らかの理由で辞めた(辞めさせられた)あと生活ができなくなって親が援助するとか
借金が返せなくなって親が肩代わりするとか
いう話を聞くことがあります
そんな時、親が援助することが本当にいいのかどうかはわかりません
私の知人でも仕事を辞めてから再就職が上手くいかなくて
親が生活を援助している人がいます
親心はよくわかります
子供が生活できないと聞いてほっといて平気という親などなかなかいませんよね
親は子供が困っている顔を見たくありません
そして子供が経験するより先を予測して心配します
そこでやってしまうのが・・・
子供が努力する前もしくは努力している最中に助けの手を差し伸べてしまうということだと思います
心配だから
これは私の感覚なので誰もがそうなのかはわかりませんが
子供に援助してあげるにはタイミングがあると思います
心配だからといってタイミングを間違えると子供のやる気をなくしてしまう気がします
体調が悪い中お金のために必死で頑張っている時
子供が体調を崩して、それでも生活していかないといけないという時、無理して仕事をして更に体調が悪くなってしまうことが予想されるぐらいなら援助も必要だと思います
このタイプの子の場合、親からもらったお金は使ったらいけない、と思ってしまうことがある気がします
でも、助けてもらえると思うだけで少し気持ちが楽になるかもしれません
一つ思うのは、その子の頑張りが無駄にならない程度の最低限の金額を渡すことだと思います
余分にあげてしまうと「親から援助を受ける自分はダメだ」と思って落ち込んでしまう可能性があるからです
普段から助けて欲しいと言わない子が頼ってきたとき
小さい頃から意地っ張りで人を頼ることが苦手な子が助けを求めてきたら、援助が本当に必要な時かもしれません
弱音を吐けないタイプの子が頼る時は相当困っている時です
そんな子が頼ってきたとき、もし突っぱねてしまったら二度と頼ってくれないかもしれませんからね
子供を応援したいと親が思った時
親が先回りして応援のつもりでお金を渡す
これは一番やりがちなのかもしれません
ただ、タイミングによっては子供の頑張りを止めてしまう可能性があるような気がします
もし子供が自力で頑張っている最中であれば、いつでも助けてあげる用意をして見守ることも必要なのかも・・・
知人は、再就職が上手くいかなくなって何年にもなります
家族もいますが、バイトのような仕事をしています
でも、親御さんからの援助があることで、職探しをやめてしまいました
何とか生活できてしまうからです
親御さんは

しょうがないわよね~
この年じゃもう再就職も難しいよね
と言って毎月援助してくれているようでした
お金持ちなのか、無理して渡しているのかはわかりません
でも、もしかしたらもう援助が当たり前になって自力で何とかする気持ちにならなくなったのかもしれません
(それでずっと生活できれば、ある意味幸せかもしれませんけどね😅)
私の経験
私の場合実の親から、ではないのでちょっとずれているのかもしれませんが・・・
数年前、義母が突然お金を送ってくれたことがあります
何のお祝いでもなく、ホント突然でした
もちろん、お金は多い方がいいし助かります
決して余裕があるわけじゃないし、実際子供にお金がかかる時期でもありましたからね
ただ、
私の性格にもよるかもしれませんが、複雑な心境になりました
その頃(今もですが)単身赴任中で、息子は反抗期でした
私としたらすごく頑張っていた頃です
もしかしたらそれを知った義母が助けてくれる気持ちで送ってくれたのかもしれません
もしくは、一人で赴任先で生活している夫のためなのかもしれません(きっとこっち😅)
送ってくれた金額は私の一か月の給料より大きな金額でした
単純にすごく助かる金額です
でも、その時の私が思ったことは

何を毎日頑張ってたんだろう
こんなに頑張ってもポンと簡単にお金を送られてくると
なんのために必死で頑張ってるのかわからない
こんな気持ちになってしまいました
何だかやる気がなくなったのをおぼえています(ただ私が疲れすぎて意地になっていたのかも・・・)
もちろん義母にはお礼も言って大事に使おうと思ったわけですが(結局もらうんかい!)
タイミングは違う時に送ってもらいたかったな~とわがままな気持ちになってしまいました
親の立場では
あれから数年
義母、義父はまだまだ元気です
もうこちらが援助しないといけない年齢ですね(してないけど💦)
きっと私も子供たちが社会人になった後も心配してしまうのでしょうね
もしお金を渡すことがあったとしてもタイミングは考えてあげたいと思います(あげるほどのお金があるとは限らないが💦)
- できれば自分で何とか頑張れるうちは見守って
- どうしてもの時は最低限助けてあげる
- それでも困ればこちらができる限りのことをしてあげる
これが理想かな?
実際は理想通りに冷静になんてできないものなのでしょうけどね😅
ただ、息子たちには私はケチだと思われているから頼って来なさそうです(実際ケチかも💦)
逆にこちらが老後困って助けてくれ~と子供たちに頼んでたりして・・・
ケチだと思われていることが判明した時の話はこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント