こんにちは🌷
年々就活はスタートが早くなっていると聞きます
大学3年の夏までにやっておくこととは?
大学生
受験が終わり、大学生になってホッとしたのはついこの前のような気がするのに、あっという間に就活を考える時期になります
我が家の次男は大学3年生になりました
コロナ禍で大学生らしい生活ができなかったけど、やっとで遊びも授業もサークルも本格的に大学生らしくできるようになったと思った頃に就活を考えないといけません
ちょっと酷だな、と思っちゃいますね
でも、就活は年々早くなっていて、次男の代である25年卒の子からインターン→直本採用への道も公にできるようになったということで、早くから動いている人もいるでしょうね
多くの人が大学3年生までにインターンシップを経験して本採用に向かいます
これからはインターンからチャンスが広がるからインターンは必須になるかもしれませんね
長男の時の就活についても書いています↓
やっておくこと
大学3年生になると説明会やインターンの応募のためのES作成、Webテスト、面接など就活関係で忙しくなります
それまでにしておくことはなんでしょうか?
- なるべく単位を取得しておく
- 取れる資格は取っておく
- ざっくり業種を調べておく
なるべく単位を取得しておく
当たり前のようですが、これは本当に大事です
就活が始まると忙しくなるので、勉強する時間が減ります
せっかく就活が上手く進んだとしても単位を落として卒業できなかったら大変ですよね
1~2年のうちにしっかり単位を取っておけば、3~4年で取る授業を減らしたとしても卒業できます
時間ができればその分就活に向かうことができますよね
取れる資格は取っておく
インターンだからと言っても意外としっかりとした申し込みをするようになります
インターンから本採用に流れていく可能性を考えるとアピールできるものは持っていた方がいいですよね
資格を取るには時間がかかります
勉強もしないといけないですからね
忙しくなる前に取っておいた方がいいと思います
ざっくり業種を調べておく
会社の数は星の数ほどありますよね
ある程度いくつかの業種を見てないと調べるだけでも膨大な量になります
調べるのに時間をかけていると思うところの募集は締め切ってしまっているということだってあり得ます
全部に参加するわけにはいかないですからね
ある程度しぼっておくことは必要かもしれません
次男の場合
我が家の次男の場合はどうかというと・・・
単位・・・
結構落としています
長男が大学1年生の時にかなりの数の単位を落とし、最後まで心配したので
次男には入学当初から


単位、1,2年生のうちにフルで取っておかないと就活の時に困るよ
と、何度も言っていました
でもね、私の忠告なんて全く聞きませんでしたよ
コロナ禍でオンライン授業ばかりだったのにこんなに単位落とす?って感じでした
今になって


マジで単位あんなに落とすんじゃなかった
もっとちゃんとやっとけばよかった💦
と言っています・・・
資格はというと
取れていません・・・
取ろうとしてたこともあるみたいですが、結局取れていないようです
その代わりやっているのが長期インターンです
資格にはなりませんが、いい経験にはなっているようです
そして
長男の時もそうでしたが、次男も業種をしぼっていません
だから今多くの会社の説明会や資料を見ているようです
夏休み前の次男のスケジュールは
大学(試験)
↓
バイト
↓
試験勉強
↓
隙間時間や夜に就活準備(ES、説明会、Webテストなど)
遊びにも行かないといけないし、単位をこれ以上落とすわけにもいかないし、
結構忙しそうです
余裕がない中での就活は心配ですね
転職が当たり前の世の中になってきているとは言え、新卒での就職先はやっぱり重要です
ダカライッタノニ・・・
親の言う事なんて右から左ですよね~
まあ、自分で困ってみて大変な中頑張ってみればいいんです!
忙しくてもがんばれ!次男!
インターンシップについて書いています↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント